タカラ塗料には桜咲く2021年3月25日まで「サンタクロース」がいました。
そろそろ、フィンランドに戻っていただこう・・・。
皆様いかがお過ごしでしょうか?タカラ塗料新人STAFFです。
というわけで、今回は内定者塗装研修で
「さよならサンタクロース!コンクリートエフェクトで壁面塗装」を開催。
「さよならサンタクロース!コンクリートエフェクトで壁面塗装」を開催。
タカラ塗料でもDIY需要が高まるとともに、
以前から人気の「コンクリート風塗装塗料:コンクリートエフェクトペイント」の
お問合せやご購入がさらに増えています。
お問合せやご購入がさらに増えています。
みなさんオシャレ感度高めという感じでしょうか。
簡単ではないけれど、それもまた「DIY」の醍醐味。
「自分で塗る楽しみ」&「自分が描く模様が生きてくる風合いを楽しめる」
そんな魅力的な商品なのです。
人気商品はどのようなモノなのか、お客様の気持ちに寄り添う「共感力」と「商品知識」を高めるために挑戦です!
今回チャレンジしたのは新人5名+先輩staff2名。
社屋別館3階のサンタクロースとクリスマスツリーが描かれた壁面に塗装します。
----------------------------------------
~コンクリートエフェクトペイントとは?~
コンクリートエフェクトペイントは
本物のコンクリートに照らし合わせて色を作った
タカラ塗料オリジナルの水性塗料です。
3色の塗料を塗り重ねてコンクリートのような模様を表現します。
壁紙にも対応している塗料なので、
壁紙を剥がさず打ちっ放しのようなコンクリート風にすることが出来ます。
本物のコンクリート面には取り付けることが難しい飾り棚なども取り付けることが出来るのでインテリアの幅も広がります。
水性塗料なので匂いもほとんど無く、安心してお使いいただけます。
本物のコンクリートに照らし合わせて色を作った
タカラ塗料オリジナルの水性塗料です。
3色の塗料を塗り重ねてコンクリートのような模様を表現します。
壁紙にも対応している塗料なので、
壁紙を剥がさず打ちっ放しのようなコンクリート風にすることが出来ます。
本物のコンクリート面には取り付けることが難しい飾り棚なども取り付けることが出来るのでインテリアの幅も広がります。
水性塗料なので匂いもほとんど無く、安心してお使いいただけます。
----------------------------------------
▽時が止まった感満載の壁面
去年スタッフでペイントしたサンタクロースとクリスマスツリー。
蓄光塗料も使っています。(蓄光部分はポコポコとやや盛り上がっていました)
去年スタッフでペイントしたサンタクロースとクリスマスツリー。
蓄光塗料も使っています。(蓄光部分はポコポコとやや盛り上がっていました)

▽レクチャー中
先輩のレクチャーをしっかり聞いて作業開始。
お客様の不安や疑問にも、しっかり対応できるようになりたいという思いとともに、真剣に聞き耳を立て、各々イメージを浮かべます。
▽基本のマスキング作業開始です。
▽壁画の凹凸をサンドペーパーで削る作業も併せて行いました。
▽まずは、ベースになる「グレー」に対して5~10%の水を入れてよく混ぜます。
▽7人でどんどん塗っていきます→ムラは気にせず全体を塗っていきます。
(全体はローラーでスピーディーに、細かい淵や角は刷毛を使って。)
時世、感染予防対策をしながらの作業です。
▽全体が乾いたらもう一度。元の壁が透けないようにしっかりと塗っていきます。
さようなら「merryChristmas」
さようなら「merryChristmas」
▽次は模様入れ作業。5倍の水で薄めた「ダークグレー」を使います。
「ビニール袋?を使うの?」と驚きましたね。
塗装する壁を霧吹きで湿らせてクシャクシャにしたビニール袋に
ダークグレー塗料を付けそれを壁にポンポン叩いて模様をいれていきます。
ダークグレー塗料を付けそれを壁にポンポン叩いて模様をいれていきます。
その後、ポンポンした上に霧吹きで水をかけ、じわっとぼかしていき、
水分が多すぎるところや、垂れてきた部分をトントン押さえます。
水分が多すぎるところや、垂れてきた部分をトントン押さえます。
▽全体にダークグレー模様が広がり塗料が乾いたら、
同じ手順で5倍の水で薄めた別色「サンド」をのせていきます。
同じ手順で5倍の水で薄めた別色「サンド」をのせていきます。
▽サンドは、ポンポンしたダークグレー上にのせるのではなく、
周囲をまだらになるようにのせていきます。
ニュアンスが・・・難しい。
エイジング感はグッと高まりますが、なかなか止め時が分からない・・・。
エイジング感はグッと高まりますが、なかなか止め時が分からない・・・。
▽最後は、5倍の水で薄めた「グレー」を使って全体の調和を取る感じ。
「ダークグレー」と「サンド」の模様の周りをぼかしていく。
「ダークグレー」と「サンド」の模様の周りをぼかしていく。
最後のポンポン作業です。時々、少し離れて全体をチェック。
▽完成
乾燥時間も入れると約4時間ほどで完成。7人で塗るとあっという間でした。
乾燥時間も入れると約4時間ほどで完成。7人で塗るとあっという間でした。
今回は、時間の都合で『アッサリ系コンクリート調』に仕上がっていますが、
なので、購入して「あれ?こんな感じ?なの?」と不安や疑問に思われたお客様は、
是非お時間を作って塗り重ねをしてみてください。
今回、7名で塗ったので壁面は各々の個性が見て取れる仕上がりになりました。
なんでもそうだと思うのですが、
そこには、手がけた人の「個性や特徴」が出るものなので、
私たちスタッフの城であるタカラ塗料社屋らしい壁面になったのではないかなと思います。
しかしながら、
自分たちの手がけた壁に、「大満足」とはいかない新人5人。
なぜなら先輩staffが手掛けた壁の仕上がりを見て知っているから。
初めからうまくいくはずないことは承知しているのですが・・・。
達成感はあるものの、若干モンモンしていました。
ただ、先にも記載いたしましたが「塗り重ねる事によって仕上がる重厚感」
ただ、先にも記載いたしましたが「塗り重ねる事によって仕上がる重厚感」
後ろ髪惹かれる新人STAFF5人に、
「時間作ってまた塗ろうか~。」と、
社長の声が響いたサンタクロースのいない社屋別館3階、
雰囲気はグッと大人の感じになったのでした。
★ちなみに、タカラ塗料オリジナルコンクリートエフェクトは「サラサラセット」と「ザラザラセット」の2種類ございます。
今回使用したのは「サラサラセット」です。
コンクリートエフェクトは3つの塗料を使うことによって「コンクリートのような」雰囲気に仕上がります。
単品でのお取り扱いもしておりますのでご購入の際は、各種ご確認の上、お間違いないようにご購入くださいませ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
スタッフDIY!フォローよろしくお願いいたします。
------------------------------------------
▼当店ショッピングサイト▼
【How to paint:何塗る?どう塗る?レクチャーショッピングサイト】
【タカラ塗料オフィシャルサイト】
【調色屋:自社調色でマンセル値・日塗工番号の色の様々な塗料を即作成!専門業者御用達サイト】
【刷毛塗全塗装:車を自分で全塗装!専門サイト】
【photodesignboard:簡単に本格的な構図で写真が撮れるデザインボード専門サイト】
【How to paint:何塗る?どう塗る?レクチャーショッピングサイト】
【タカラ塗料オフィシャルサイト】
【調色屋:自社調色でマンセル値・日塗工番号の色の様々な塗料を即作成!専門業者御用達サイト】
【刷毛塗全塗装:車を自分で全塗装!専門サイト】
【photodesignboard:簡単に本格的な構図で写真が撮れるデザインボード専門サイト】
▼インスタグラム▼
タカラ塗料第2工場ペイントランス
(@takaratoryo_paintrance )
(@takaratoryo_paintrance )
この記事へのコメント