タカラ塗料スタッフが入社したら必ず通る道の一つ、それは「車の刷毛塗全塗装体験」。
こんにちは、タカラ塗料新人STAFFです。
先輩のレクチャーのもと新人2人が刷毛塗全塗装に挑戦しました。
塗装したのは、タカラ塗料デモカーのダイハツ ハイゼットカーゴ。
今回で『6度目』の全塗装となりました。
実は今回の塗装前、2020年12月20日に開催された「レトロカー万博2020」で、
「塗り心地を試したい!」
「塗料のにおいが気になっている」
「どうやって塗ればいいの?」
と刷毛塗り全塗装を迷っている方に飛び込みで塗って頂くというイベントがありました。
この時は、ミントシャーベット片側のみ、その続きで2021年3月に6回目となる全塗装を行いました。
▽ココから『ミントシャーベットとレインブーツネイビーのツートンカラー』に仕上げていきます。
①マスキング
お客様の声にも「マスキング足付け工程が一番大変だった。」
という声を多くききますが、体験してみてよくわかりました。
隙間、曲線、際、etc…
という声を多くききますが、体験してみてよくわかりました。
隙間、曲線、際、etc…
ポイントをしっかり押さえて貼っていくことで、
美しい仕上がりになるんだなと感じました。
洋服の型紙を作るみたいだなと思いながら・・・黙々と作業を続けました。
美しい仕上がりになるんだなと感じました。
洋服の型紙を作るみたいだなと思いながら・・・黙々と作業を続けました。
曲線部分はやはり難しいのですが、ギャザーを寄せる感じで貼っていくと、
良いと教えてもらいました。
そして、しっかりと密着させる事が重要だと。
ガラス面、タイヤは、布テープつきの簡単養生シート(布マスカー)を使って貼りました。
布マスカーを窓に貼る際は、横幅を少し広めにとってカットすると失敗しないとの事でした。
②足付け
今回は、400のサンドペーパーでこすりました。
凹凸の大きな部分は、360を使用。
5回目ともなれば、凹凸はもちろんのこと、大きめの傷や剥げている部分もあったりしました。
凹凸部分は360でしっかりとゴシゴシする感じでした。
通常番手の荒いペーパーですったあとは細かめのペーパーで仕上げるのが通常ですが、
今回たくさん塗り重ねているため表面がボコボコだったので、
荒めのペーパーで削ったまま塗装することにしました。
荒めのペーパーで削ったまま塗装することにしました。
③脱脂
ワックスオフで削った粉や、埃などをしっかりと取り除いてゆく作業に入ります。
手袋を着用、ウエスにワックスオフを含ませて開始です。ワックスオフは知ってる「シンナー」のような匂いではなく、頭もクラクラしません。
④塗装
使った薄め液は水性希釈剤バランサーです。
【POINT:薄め液はバランサーがおススメ!】
水で薄める場合はあまり薄めると弾いたり分離したりするので15%程度。
バランサーなら40~50%まで薄められるので、
美しく仕上げるために薄く塗り重ねていくのでバランサーがおススメなのです。
とにかく「薄く塗り重ねる」
「薄くがポイント」と聞いていたので「薄く」だなと認識していたのですが、
いざ塗ってみると、「薄く・・・といっても」という感じでした。
それは、思った以上に塗料が刷毛にもローラーにもつくから。
なので、そのままの状態でひと塗りすると、しずる感。
タラリと塗料がボディーをつたい落ちていくという状態になったので、
よくよく容器の淵でシゴイて付きすぎた塗料を取ってから塗りました。
どうしても、塗り重ねている分、凹凸が多かったり、
前回の塗料の垂れてしまっていた部分がそのまま表情として残っていたりがあり…。
前回の塗料の垂れてしまっていた部分がそのまま表情として残っていたりがあり…。
先輩方の車のようなスマートな美しい感じではなく、
表面はどこか「ぽってり感・・・」
表面はどこか「ぽってり感・・・」
そして残念なことに、塗り重ねが原因でもあるとの事らしいのですが、
マスキングテープを剥がしたところ、
ジワジワと色が下へ浸食していくかのような感じにも。
※後日、先輩が修正してくれました。
ジワジワと色が下へ浸食していくかのような感じにも。
※後日、先輩が修正してくれました。
今回は、6度目の塗り替えという事で「想像していた仕上がり」ではなかったのですが、
『愛車を塗る。』
『まだまだ乗り続ける車を自分で塗る。』
タカラ塗料の「刷毛塗り全塗装専門 WEBサイト」では、
<刷毛(ハケ)・ローラーで車をDIYで全塗装しよう!brush_carpaint>はココから!
お客様の苦労と、塗り終えたときの喜びが少し理解出来た気がしました。
一緒に塗装をした同期STAFFも「達成感があった!」と笑顔で言っていました。
いつか、お客様と同じように、まっさらな状態の車を塗ってみたいなと思いましたね。
最後に、
『愛車を塗る。』
『まだまだ乗り続ける車を自分で塗る。』
結構大きな「決断力」がいると思います。
タカラ塗料の「刷毛塗り全塗装専門 WEBサイト」では、
現在、1500件以上のお客様から頂いた事例を掲載しております。
塗り方についてのコンテンツページ、
Q&Aもございますので是非、サイト内を巡っていただければと思います。
<刷毛(ハケ)・ローラーで車をDIYで全塗装しよう!brush_carpaint>はココから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼当店ショッピングサイト▼
【タカラ塗料オフィシャルサイト】
【調色屋:自社調色でマンセル値・日塗工番号の色の様々な塗料を即作成!専門業者御用達サイト】
【刷毛塗全塗装:車を自分で全塗装!専門サイト】
【How to paint:何塗る?どう塗る?レクチャーショッピングサイト】
【photodesignboard:簡単に本格的な構図で写真が撮れるデザインボード専門サイト】
【タカラ塗料オフィシャルサイト】
【調色屋:自社調色でマンセル値・日塗工番号の色の様々な塗料を即作成!専門業者御用達サイト】
【刷毛塗全塗装:車を自分で全塗装!専門サイト】
【How to paint:何塗る?どう塗る?レクチャーショッピングサイト】
【photodesignboard:簡単に本格的な構図で写真が撮れるデザインボード専門サイト】
最近のコメント
車刷毛塗り全塗装にお勧めしているマットカラーラインナップ by タカラ塗料スタッフ (03/24)
車刷毛塗り全塗装にお勧めしているマットカラーラインナップ by 金太郎 (03/24)
漆喰の塗り壁とパテの塗り壁どう違う? by わく (06/13)
ファンヒーターを塗りました。 by takaratoryo-staff (01/09)
ファンヒーターを塗りました。 by なみなみ (01/06)
真鍮カラーのペンキをエイジング by タカラ塗料おおの (06/14)
蚊取り線香リメイク その4 by おおの (04/04)
蚊取り線香リメイク その4 by ちゃこ (04/03)
蚊取り線香リメイク その4 by おおの (04/03)
蚊取り線香リメイク その4 by ちゃこ (04/01)