皆様、新年あけましておめでとうございます☺
タカラ塗料スタッフの大嶋でございます🎍☀
個人、そしてタカラ塗料共にもりもり頑張っていきます✌
ぜひ本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い致します👐🌟
さてさて、新年が明けましたが、2020年最後に行われた昭和レトロカー万博の様子を今回は皆様にお届け🚗💨
2019年の時と場所を変えて2020年は舞洲スポーツアイランドにて開催されました✨
\まずはイベントで塗った車たちのご紹介🌟/
今回メインで塗ったのはこちらのいすゞのトラック、エルフ!🚚
サイズは2tのものになります✨
シルバーのままだと少し武骨でトラック感が強いですね....!🚚
社用車として使えるようにと今回のイベントに提供して頂きました☺♪
そしてもう一台がこちらのスーパーカブ!
形がとても可愛いのが特徴ですよね♡
こちらもトラックとおんなじ色で塗っていきますよ~◎
そしてお馴染みのタカラ塗料社用車🚗
実際に塗料の塗り心地を試したい!においが気になっている!どうやって塗ればいいの?と刷毛塗り全塗装を迷っている方に飛び込みで塗って頂く車にしておりました!
イベントの度に皆様に塗って頂いているこちらの社用車。
絵本から飛び出てきたような風貌はいつ見ても愛着があります💕
まずは床面をしっかりと養生!
汚れたらダメな場所で塗装を考えている方は、レジャーシートや写真のようなホームセンターで売られているシートを敷いてくださいね♪
最大積載量や外したくないステッカーもマスキングしていきます!
大きくはみ出すようにマスキングテープを張った後、カッターを使って切り出していきます☺
この作業、地味に見えますがとっても楽しいんです....
初めて知ったんですが、ここも動くんです!🚚
そのままだったら見えない場所もしっかりとマスキングしていきましょう!
フロントガラスなどの大きな面はマスカーやビニール、新聞紙等でざっくり大きく覆ってしまいましょう🌟
マスキングが終わったら足付けと脱脂をしていきます!
足付けは純正の塗装を剥がすのではなく、#600程度の紙やすりで表面が曇るのを目安にやすっていきます☺
細かいところは紙やすりを小さくしてしっかりと当てていきましょう!
表面を軽く傷つけることで塗料と接する面を増やすことが出来ますよ♪
バックルなどを外したらこのように跡がついてる時もあります!
ここもしっかりと脱脂用シンナーで拭いていきましょう💨
脱脂まで出来たらいよいよ塗装開始🌟👏
今回はお客様からのカスタムカラーオーダーで調色💕
ベンジャミンムーアの色見本から選んで頂いたHC-160のお色味となります♪
落ち着いたグリーン系のブルーがとっても素敵ですよね☺今回は水性塗料でしっかりと塗れるよう6kgご用意いたしました!
カスタムカラーで調色した場合、万が一足りなかったときに再調色の色味がブレてしまう場合がございます😢💔
ベンジャミンムーアの色見本から選んで頂いたHC-160のお色味となります♪
落ち着いたグリーン系のブルーがとっても素敵ですよね☺今回は水性塗料でしっかりと塗れるよう6kgご用意いたしました!
カスタムカラーで調色した場合、万が一足りなかったときに再調色の色味がブレてしまう場合がございます😢💔
水性塗料は扱いやすい反面、塗膜が柔らかいのでタッチアップで使えるようとストック分として少し多めに用意しております👐
トラックは凹凸があるパーツが多いので細かいところは刷毛で決めていきましょう!
お顔の面やドアの部分など平らで大きな面は一気に塗っていきます◎
でもここで一気に塗料をのせるのではなく、一回目の塗りは写真くらい薄く塗るのを何回も繰り返していきます!
薄く塗ると乾くのが早く、仕上がりもキレイになりますよ✨
スーパーカブも同じ色で塗っていきます!
バイクでもパーツの大きさが全然違いますよね😲
今回は細めのボディーだったのでナイロン刷毛でささっと塗っていきます💃♪
コシがあって毛が抜けにくいのが特徴のタカラ塗料オリジナル刷毛!
パーツの際までしっかりと塗りきることが出来ます◎

社用車の飛び込み刷毛塗りもとてもたくさんの方に参加して頂いてました👐
実際に塗料を買うか迷われていた方や、買ったはいいけど塗れていなかった方に大変ご好評をいただきました☺◎
さてさて、そうこうしている間にスーパーカブも塗り終わり、トラックも二度塗り目が終わりそうです😲!
この日は少し曇っていましたが、薄く塗ることで乾きも早くとってもスムーズに刷毛塗することが出来ましたよ✌
ボディの色が変わると次に気になってくるのがホイール🚚
塗装前のシルバーのボディーには合っていましたが、素敵な色に変わると今度は急に目立って見えてきませんか😢💔?
二度塗りもスムーズに出来たし、塗っちゃえ~~!
ということでホイールも塗っていきます!
まずは紙やすりで軽くやすって足付けし、ワックスオフで脱脂した後、非鉄バインダーαを下地として塗っていきます🌟
この非鉄バインダーαを下地に塗ると、塗料が良くひっつき剥がれにくくなります👊!
今回はたまたま展示で持っていっていたマットブラックを使用!
ホイールを塗りたいという方は200gのちょい足し塗料で塗れるのでそちらがおすすめですよ♪
※200gで15インチのホイール4本を2回塗りできる目安です。
夏の暑い時期にもお伝えしましたが、表面をきれいに仕上げるにはバランサーがマストでございます☝🌟
少し寒い時期なので、シャバシャバになりすぎないように様子を見ながら薄め行きます💨
塗るとこんな感じに~!!✨
ぐっと引き締まる色で一気にかっこいい見た目に!
他の樹脂パーツの黒とも相性抜群で、統一感が出ましたよ💕
最後にマスキングを剥がして........
剥がして、剥がして......(めちゃくちゃ気持ちがいい作業)
マスキングテープがあってうまく塗れていなかったところを塗ったら.......
完成~!!!!!👏👏👏👏👏👏👏👏👏
後ろの荷台もバッチリ決まっております!!👌✨
この記事へのコメント